小学校(大庄地区)

しょうがっこう(おおしょうちく)
出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』

  学制施行により1873年(明治6)10月寺子屋として存在していた紅花堂寛政年間・1789~1801開設)が西新小学として、また同月西大島村に西島小学、今北村に今北小学が開設、11月東新田村に東新小学が開設。4小学は1876年7月には西新小学に統合され、1878年1月新校舎も完成し校名も成文小学校、1885年4月には成文尋常小学校と改称。1886年小学校令の公布により、翌年4月から大庄簡易小学校(修業年限3年以内-1学級)を併設(1889年小学校令改正で廃止)。1900年(明治33)には大庄尋常小学校と校名も改め、1902年には高等科も併設し大庄尋常高等小学校と改称し、12月には校舎新築移転とともに裁縫学校(修業年限3年)も併設。1926年(大正15)には裁縫学校を廃止して農商補習学校と青年訓練所を併設、1935年(昭和10)にはこれを併合して大庄青年学校が設立された。

  臨海地帯の工場の建設とともに学校もマンモス化したので、1939年には校区を分離して大庄第二尋常小学校(現西小学校)を創設し、大庄尋常高等小学校は大庄第一尋常高等小学校と改称。さらに1941年には大庄第三尋常小学校(現大島小学校)も増設。その年3小学校は国民学校となり、翌年には尼崎市との合併で大庄第一は大庄、大庄第二は西、大庄第三は大島と校名を改称。

  戦後は学制改革により国民学校は小学校となった。大庄小学校では朝鮮人児童の教育のため1950年4月分校を設置(1966年3月末廃止)。1953年には児童数の増加によって成徳小学校(大庄・西小より分離)、1955年成文小学校(大庄小より分離)、1956年若葉小学校(成徳小より分離)が創設。

執筆者: 末方鐵郎

参考文献

  • 『尼崎市戦後教育史』 1974
  • 『続尼崎市戦後教育史』 1993

関連項目

案内
検索

  
ヘルプ
ツール
索引