索引:こ

出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』
135 件中 81 - 100 件目
« 前へ  1  2  3  4  5  6  7  次へ »

  • 国道線(阪神電鉄)
    1920年(大正9)2月、阪神電鉄は新たに建設される阪神国道(国道2号)への電気軌道敷設特 ...
    2013-04-19 13:36:53更新
  • 国道電車
    REDIRECT : 国道線(阪神電鉄) に転送
    2014-04-27 13:35:40更新
  • 国民学校
    1941年(昭和16)3月国民学校令が公布され、同年4月1日から学制以来の小学校の名称が国 ...
    2006-05-01 17:00:27更新
  • 国民義勇隊
    1945年(昭和20)5月政府はアメリカ軍の上陸作戦にたいする本土決戦を想定して国内体制を ...
    2006-05-01 17:00:32更新
  • 国民精神総動員運動
    1937年(昭和12)7月の日中戦争勃発下に全国的に展開される一般国民の戦争協力体制強化策 ...
    2006-05-01 17:35:49更新
  • 国立銀行設立計画
    1876年(明治9)8月国立銀行条例の改正によって、金禄公債を主とする政府公債を資本金の8 ...
    2015-02-01 16:35:19更新
  • 国領巳三郎
    1905年(明治38)12月30日-1942年(昭和17)3月18日 京都市上京区下長者 ...
    2006-05-01 17:36:01更新
  • 小作制度
    近世における地主制形成の3つの型に対応して、小作制度は3つの形態に大別することができる。  ...
    2006-05-10 18:42:42更新
  • 小蜆屋
    関連項目 : *私塾 *寺子屋
    2006-05-01 17:36:13更新
  • 越水城
    西宮市越水町にあった戦国時代の城、16世紀初頭、この付近の国人河原林(瓦林)正頼が築き、本 ...
    2006-05-01 17:36:19更新
  • 戸数割
    民費・府県税・市町村税・協議費などの賦課方法の一つで、戸数を基準とするもの。ただし通常各戸 ...
    2006-05-01 17:36:26更新
  • 戸長役場
    兵庫県(第2次)では1872年(明治5)6月庄屋・年寄を戸長・副戸長と改称し、またそれとは ...
    2024-02-08 13:28:20更新
  • 国家総動員
    1938年(昭和13)4月国家総動員法公布にともない、勅令にもとづき「人的及物的資源」の政 ...
    2006-05-01 17:36:41更新
  • 国県制
    国造が支配する国を上級組織とし、県主が支配する県を下級組織とする大和国家の地方行政制度を国 ...
    2006-05-01 17:36:46更新
  • 琴浦
    蓬川の河口付近の浜辺は琴浦と呼ばれ、浦の初島とならぶ鎌倉時代以来の名所で数々の詩歌にも詠ま ...
    2006-05-01 17:36:52更新
  • 琴浦育児院
    1896年(明治29)4月、伊勢壮一が尼崎町1807番屋敷(現中在家町3丁目)に設立した孤 ...
    2020-03-06 09:40:27更新
  • 琴浦女学校
    1922年(大正11)4月1日、元尼崎市立実科高等女学校教諭丸毛小菊が裁縫教授を目的に中在 ...
    2015-03-01 10:18:50更新
  • 事代主神社
    REDIRECT : 戎神社 に転送
    2006-05-01 17:37:39更新
  • 小中島
    園田地区の大字。市域北東部、藻川の西岸に位置する。史料上の初見は1594年(文禄3)「善法 ...
    2011-06-02 09:36:40更新
  • 小浜御坊
    戦国時代に建立された宝塚市小浜の浄土真宗寺院。建立年代には諸説あるが、確証はない。しかし、 ...
    2006-05-01 17:37:57更新

« 前へ  1  2  3  4  5  6  7  次へ »
案内
検索

  
ヘルプ
ツール
索引