カテゴリ:事項(中世)

出典: Web版尼崎地域史事典『apedia』
180 件中 141 - 160 件目
« 前へ  1  2  3  4  5  6  7  8  9  次へ »

  • 奈良坂・清水坂両宿非人争論
    鎌倉時代には、奈良興福寺に属する奈良坂非人と、京都清水寺に属する清水坂非人が、本宿として畿 ...
    2015-04-30 15:25:01更新
  • 西小屋荘
    現在の西昆陽から武庫川の対岸西宮市田近野町付近に位置した興福寺の荘園。もとは、後醍醐天皇の ...
    2006-05-06 14:05:49更新
  • 西昆陽荘
    REDIRECT : 西小屋荘 に転送
    2018-05-06 15:28:34更新
  • 西宮戎
    西宮神社(通称西宮戎)には、古くから傀儡子と称する人形を操ることを特技とする一団の住民が居 ...
    2014-04-06 09:14:47更新
  • 西宮神社
    福の神、戎の宮の総本社。えびす大神を祀る。古来より漁業者に海幸をもたらす神として厚い信仰を ...
    2014-04-06 09:15:16更新
  • 野間荘
    川辺郡野間村(現伊丹市)から武庫郡友行・時友付近に位置した荘園。もと左大臣藤原頼長の荘園で ...
    2006-05-06 14:19:17更新
  • 浜郷
    鎌倉時代から戦国時代にあった郷。生島荘のうち。郷域は江戸時代の三反田村の小字浜周辺から隣接 ...
    2010-10-14 11:15:32更新
  • 浜崎荘
    鎌倉時代から戦国時代にあった荘園。この荘園は平安時代の仁寿年間(851~854)に立荘され ...
    2010-10-14 11:19:33更新
  • 浜田荘
    鎌倉時代から室町時代にあった荘園。同荘には興福寺末雀部〔ささべ〕寺領と京都建仁寺末清住院領 ...
    2006-05-06 14:23:10更新
  • 原田神社
    豊中市中桜塚1丁目の社。祭神は素盞嗚〔すさのお〕尊、大孁女〔おおひるめ〕命、月読〔つきよみ ...
    2016-12-09 16:02:05更新
  • 被官
    本来は被菅が正しい。管ぜらるの意で、律令制下で上級官庁に隷属する下級官庁を称した。それが中 ...
    2006-05-06 14:26:18更新
  • 兵庫津
    現神戸市兵庫区。大阪湾の西北端、和田岬から旧湊川の河口へかけての湾曲部に位置する港町。中世 ...
    2006-05-06 14:29:43更新
  • 兵庫島升米
    中世の兵庫の港に入る船から徴収した関料(津料)の名称。1196年(建久7)、東大寺重源上人 ...
    2006-05-06 14:29:49更新
  • 兵庫関
    中世の兵庫の津(現在の神戸港)に置かれた関所。鎌倉初期に東大寺の重源上人が大輪田泊・河尻一 ...
    2006-05-06 14:30:21更新
  • 兵庫関悪党襲撃事件
    鎌倉中期以後、要港・要津に多くの関所が設置されると、商業・運輸業者らの大きな障害となり、関 ...
    2006-05-06 14:29:56更新
  • 広田神社
    祭神、天照大神荒魂〔あまてらすおおかみあらみたま〕(撞賢木厳之御魂天疎向津媛命〔つきさかき ...
    2006-05-06 14:30:26更新
  • 分郡守護
    室町幕府の地方機関である守護制度の特殊形態。分郡とは守護大名が幕府から配分された支配地域を ...
    2006-05-06 15:27:52更新
  • 平家没官領
    平家滅亡のさい、朝廷が没収した平家一門の所領。朝廷は、その500余か所にのぼる所領の大部分 ...
    2006-05-06 14:39:43更新
  • 細川氏
    室町・戦国時代から江戸時代にわたる大名家。清和源氏足利氏の庶流で、足利義季〔よしすえ〕が三 ...
    2006-05-06 14:48:51更新
  • 本願寺
    REDIRECT : 石山本願寺 に転送
    2006-05-06 14:49:50更新

« 前へ  1  2  3  4  5  6  7  8  9  次へ »
案内
検索

  
ヘルプ
ツール
索引